保険

☆節約ナビ☆
〜夢を持つあなたへ♪〜

■保険料の節約♪■


保険料を節約しよう♪


↓たばこ代の節約はこちら↓
マルボロ・キャメル1箱154円〜!!!


【保険料の節約】


生命保険はとても複雑です。
正直、どんな保険にどのくらい加入することが
自分にとって一番適当なのか十分にご理解されている方は
ほとんどいないのではないでしょうか?

たとえ、自分が一番必要な保障がどのようなものかを
理解できたとしても、
どこの保険会社(保険メーカー)のどの保険商品に
加入したいいのかを判断するのは至難の業です。

結論から言うと、
いつも営業にきてくれる保険会社の方や
毎日繰り返し流れているCMのいうことを鵜呑みにするのではなく

保険会社に帰属しない独立したファイナンシャルプランナー(FP)
に相談してみるのが手っ取りはやいと思います。

いわば、本当にこの保険でいいのか、
もっといい商品はないのかを相談する保険のセカンドオピニオンとして
FPを活用するということです。


【良いファイナンシャルプランナー(FP)の見分け方】

最近新聞やテレビでもFPと名乗る方をよく見かけるように
なってきました。

ファイナンシャルプランナーというのは一応国家資格と
なっているのですが、そのほとんどは資格を持っているだけで
まともな相談業務などできない方が大部分です。

銀行や保険会社の半分近くの方はこの資格を持たれて
いるのではないでしょうか?

つまり、資格を持っているだけではだめということです。
ではどういう点を注意して信頼できるFPを探していけば
よいのでしょうか?

私が考える信頼できるFPの見分け方をあげてみました。

@保険会社・金融機関から独立しているFP
 →同一の保険会社の商品を販売することが目的でない人
  が好ましい。

A3つ以上の保険会社の商品の見積もりを実際に出してくれるFP
 →複数(20〜30以上)の保険会社の商品を取り扱っている
  とうたっているFPは多いですが、実情は一番販売手数料の高い
  1・2社の商品しかすすめてこないことがよくあります。

B保険の相談としての相談料をキチンととるFP
 →独立しているFPは保険の販売手数料で生計を立てている
  方が多く、相談料をとっていないFPは販売手数料目的の
  アドバイスになってしまう可能性があります。

たまに、「保険料もとられる上に相談料までとられるのは
もったいない気がする。」
と言われる方がいらっしゃいますが、

相談料の相場は大体5000円〜10000円くらいです。
実際にこれから払っていく保険料が月に20000円としても
30年間払い続けると、全部で720万円の買い物になります。

この720万円を最大限に無駄なく活用するための費用として
1万円くらいは安いものです!!

どうせなら、2〜3人のFPに相談したのちに、保険に加入する。
このくらいでも結果的に十分な保険料の節約(有効活用)
になると思いますよ♪

サイトカテゴリー
    ☆節約ナビ☆ TOP
 まず夢(目標)を持とう♪
 家計の鍵は家計簿にあり
 電気料金の節約
 水道料金の節約
 電話料金の節約
 車の維持費の節約
 保険料の節約
 食費の節約
 クレジットカードで節約
 医療費がもどってくる!?
 奨学金で学費の節約とお金教育を!
健康第一で節約
 不健康は不経済!?
 健康第一のコツ
家庭菜園で節約
 野菜の家庭菜園〜葉野菜
 野菜の育て方〜実野菜
 野菜の栽培方法〜根野菜
 いろいろな野菜栽培
 ハーブの栽培方法
色々な趣味・夢を持って楽しもう♪
 すみっつの目標(夢)
 すみっつの趣味
 すみっつ旅行記
リンク集
 リンクについて
 節約・生活のリンク集@ABCD
 健康のリンク集@A
 趣味・旅行のリンク集@AB
 お役立ちリンク集@AB
 LINK
管理人
 プロフィール
Copyright (C)  All Rights Reserved
当サイト内の文章・写真・デザインの無断転載は禁じます。