医療費 |
![]() ![]() ■医療費がもどってくる!?医療費の節約♪■ |
![]() 医療費 |
![]() |
↓たばこ代の節約はこちら↓ マルボロ・キャメル1箱154円〜!!! ここでは、医療費のなかでも高額医療費の 節約方法についてご紹介します。 節約というよりも、知ってるか知らないかの差だけです。 これは「国民健康保険」などの健康保険制度に加入されている 方が活用できるもので 「高額療養費制度」といいます。 どういう制度かというと 例えばある人が手術や入院をして、病院から100万円の医療費を 請求されたとすると、このうち健康保険が適用されて 自己負担は3割の30万円となります。 普通はここまでなのですが、 この「高額療養費制度」を活用することで 年齢や所得によって決まっている月々の自己負担限度額 というものが適用されます。 この人の月々の自己負担限度額が8万円であると 仮定すると30万円−8万円の22万円は還付されるという 素晴らしい制度です♪ この制度は自己申告制なので、70歳未満の方で 月にだいたい8万円以上の医療費を自己負担された方は 必ずこの「高額医療費制度」が利用できるかどうか ご加入の健康保険の窓口へ問い合わせてみてください!! 【自分の自己負担限度額をしっかり確認しておこう!】 ○70歳未満の場合
○70歳以上の場合
※2原則、同じ世帯に課税所得が145万円以上の70歳以上の人、または老人保険制度の対象者がいる人 ※住民税非課税の世帯で、全く所得がないなど世帯員の所得が一定基準に満たない場合 70歳未満で月収が56万円未満の世帯の場合は この月額の自己負担医療費を世帯合計で請求することができます。 例えば交通事故で車に乗っていた夫・妻・子の3名ともが 入院した場合、 夫・妻・子の3名の自己負担医療費を合計して 請求できるということです。 (但し、1人当たりの自己負担医療費が2万1,000円未満の場合は 合算できませんのでご注意下さい。) この制度は知っておくと絶対にお得ですよ〜!! でも、実際にこの制度のことを知らないで還付金を もらい損ねている人は全体の60%以上とも言われています!! 本当にもったいない限りです。。。 受診してから2年以内であればまだ申請できると思いますので、 2年以内に月に8万円以上の自己負担医療費を払われた方は すぐに加入されている健康保険窓口へ問い合わせてみてくださいね! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
Copyright (C) All Rights Reserved 当サイト内の文章・写真・デザインの無断転載は禁じます。 |